2016年祝いのごはん
・えびし
・栃もち
・卵焼き
・黒豆煮物
・太白芋の金団
・里芋の蕗味噌
・菜の花と人参と白和え
・いろいろ大根の柚子胡椒和え
・あずきの型抜きごはん
・芹のお汁
えびしのこと・・・
    小麦粉の中に、青のり、山くるみ、福ミカンの皮、唐辛子などを入れて
    練り上げ、蒸したもので、ナマコ形、味はしょうゆ味。
    秩父地方のお祝いのときに、口取りとして出される保存食です。
    今でも秩父の山間の集落では、お茶うけとして普通に作られています。
    各家庭で作り方、味も少しづつ違っていて、生活感あふれる保存食です。
    私は馬上の集落のおばあちゃんから教わりました。
    お正月から2月頃まで、お祝いのお料理としてお出ししています。